ドラム– category –
-
リズムの重さについて
ドラムリズムの重い・軽いは、今も昔も論争の種になるテーマです。人によって定義が違うと思いますが、ドラムを演奏する上で重要なテーマなので、自分なりの定義を持つ必要があります。今回は8ビートとその派生のビートに絞って、私なりのリズムの重さの定義を、... -
DTMに役立つ、AI(人工知能)を活用したドラムソフト
ドラム『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』 という本を読みました。簡単に要約すると、AI(人工知能)や3Dプリンタなどの最新技術が、未来にどのような影響を与えるのか、様々な具体例と共に紹介されている本です。僕はこの本を読むまで、食糧危機やエ... -
そのフレーズを、楽曲が求めているのか、自分が求めているのか
ドラム桃井裕範さんの「ワンパターンになろうよ」というnoteの記事を読みました。僭越ながらざっくり要約すると、即興演奏であっても、1つのアイディアを大切にし、ワンパターンな演奏になることを恐れすぎてはいけない、と言った内容です。(全然伝えきれてい... -
ダンスミュージックにおけるドラムの役割 反復するリズムによるトリップ感
ドラムダンスミュージックでのドラムは、その他のジャンルとは役割が少し異なります。そのため、アップテンポなファンクでは、ドラムソロでも単純なリズムパターンを繰り返すことがあります。またミニマルなテクノミュージックでは、単調なフレーズを繰り返すこ... -
【ドラム】基礎練習でメトロノームを32分音符の裏拍に鳴らそう
ドラムメトロノームを使って練習する時、どのような鳴らし方をしますか?多くの人は4分音符で鳴らし、中には8分音符の裏拍で鳴らす人もいる、といった感じではないかと思います。そこを更に踏み込んで、32分音符の裏拍に鳴らすと、非常に効果的なリズム練習にな... -
【ドラム】脱力だけじゃない、表現力向上のための、力むというアプローチ
ドラムドラムについて調べると、脱力というキーワードに自然と出会います。知識が増えるにつれ、脱力=良、力み=悪、という認識を持つ人は多いと思います。身体に大きな負担をかけないという意味では、その認識は正しいです。しかし、表現という意味ではどうで...
1